口腔からはじめる健康づくり

トータルリハセンターは口腔×リハビリに特化した、新しいデイサービスです。
歯科衛生士は口腔ケアの専門家として、ご利用者さまへの働きかけやプログラムの作成、評価などを主に担当いたします。
口腔ケアや口腔機能訓練を通じて、口腔の病気予防、健康維持・増進につなげることを目的としています。

※一部の拠点、一部の曜日・時間帯によっては、歯科衛生士が不在になることもございます

口腔機能向上をサポート

口腔ケア

加齢により衰えやすい口腔の筋肉は、「噛む・飲み込む・話す」といった大切な機能に影響を与えます。
トータルリハセンターでは、お口をしっかり動かすトレーニングにより唾液の分泌を促し、これらの機能の維持・向上をサポートいたします。

しっかり噛めることで消化を助け、飲み込む力を保つことで誤嚥性肺炎のリスクも減らせます。また、お口を動かすことで表情が豊かになり、会話も自然に楽しめるようになります。

口腔ケア

歯みがき

まずはご自身で歯みがきや粘膜清掃をしていただきます。

STEP
1

歯科衛生士によるチェック

口腔内をチェックして、歯みがきのアドバイスや、介助が必要な方にはケアのお手伝いいたします。

STEP
2
口腔ケア

口腔リハトレーニング

リハビリ支援ソフトで確認

専用のリハビリソフトを使用して、評価をおこないます。

STEP
1

口腔体操

評価に合わせて口腔体操をおこないます。
一部の体操をご紹介いたします。

※一部実施していないセンターもあります

パタカラ体操

:唇をしっかりつけて音を破裂させるように

:舌先を歯の裏につけ弾くように

:舌の奥が持ち上がるのを意識して

:舌がくるっと回るように

「パ・パ・パ・パ・パ」
「タ・タ・タ・タ・タ」
「カ・カ・カ・カ・カ」
「ラ・ラ・ラ・ラ・ラ」
「パタカラ」5回

口腔体操替え歌

おなじみの歌を口腔体操になるようアレンジをしてうたっています。

STEP
2
口腔リハ
送迎
トータルリハセンターの1日の流れ

トータルリハセンター午前の部のタイムスケジュールをご紹介いたします。

詳しくはこちら
口腔ケア
口腔ケア・口腔リハトレーニング

トータルリハセンターは「口腔×リハビリ」に特化した、新しいデイサービスです。
歯科衛生士は口腔ケアの専門家として、ご利用者さまへの働きかけやプログラムの作成、評価などを主に担当いたします。

詳しくはこちら
横浜PS 小澤さん
目標・個別プログラム

リハビリの効果=自主性×時間です。
トータルリハセンターは、この自主性(=やる気)に着目し、ご利用者さまの目標を丁寧に聴き取ります。
目標に対する評価をしっかりおこなうことにより、更なる「やる気」を引き出します。

詳しくはこちら
マシントレーニング
マシントレーニング

「起き上がる」「立つ」「歩く」「座る」「物を取る」などの日常生活の動作には身体のさまざまな筋力を使います。
日常生活に必要な動きをトレーニングすることで、徐々にご自身でできることが増えたり、行動範囲が広がったりします。すると、自信や意欲も沸いてくるため、心身ともに健康的になっていきます。

詳しくはこちら
レッドコードトレーニング

トータルリハセンターでは、天井からぶらさがる「二本の赤いひも(レッドコード)」を使ってバランス能力を高め、ふらつきや転倒の不安を軽減し、さらに「立つ」「歩く」「しゃがむ」などの日常生活の動作の練習を可能にしています。

詳しくはこちら

見学・資料請求はこちら